top of page


ハーブ蒸しとは
ハーブの蒸気を充満させたタイのハーブテントの中に入っていただき、大量の汗をかくことにより、全身の血行促進が期待できるリラクゼーションです。
ハーブ蒸しの起源は、インドのアーユルヴェーダだといわれており、病気になってから治療するよりも病気になりにくい体を作りましょうという考えの基、タイでハーブテントが考案され、古くから民間療法として親しまれてきました。
現在は、ホルモンバランスの調整、痩身、美肌、冷え性、肩こり、腰痛、筋肉痛、血行不良、精神的疲労、産後のケアなど多くの効能も期待できることから、人気を集めています。
各サロンにより使用するハーブや機器、施術方法などは異なり、それぞれ個性があります。

こんな方におすすめです!あなたは何個当てはまる?
岩盤浴やサウナは好きだけど、コロナで控えている
最近、引きこもりがちなのでリフレッシュしたい
首肩の凝り、腰が痛い
とにかく疲れている
身体が冷えている
汗をかきたい
デトックスしたい
癒されたい
婦人科系トラブルの改善(生理不順・更年期障害)
お肌の調子を整えたい
コロナ感染対策におけるハーブテントの強み
すぐに消毒が
可能

換気が
しやすい
他の人の
存在が
気にならない
当店のハーブ蒸しの5つのこだわり
使用するハーブは10種類!当店オリジナル配合
熱を逃さないように三重構造のテント!
効果を高める為に厚手のマントを使用
排出系と深眠系のハーブティーをご用意
プライベートサロンなので、他人に会わずに利用可能
ハーブの主要成分

ラベンダー
リラックス効果や安眠作用で有名。自律神経を調整してくれたり、頭痛や月経痛、肩こりなどの痛みを和らげる鎮痛作用も

ローズマリー
抗酸化作用が高いことから、若返りのハーブとも。他にも抗菌・抗ウィルス作用があったり、抑鬱にも効果的

マルベリーリーフ
(和名)桑の葉は、血糖値の上昇抑制による糖尿病予防やダイエットに。抗酸化作用もあり美肌・アンチエイジングにも

ジンジャー
発汗、血行を促進し冷え性改善に。また消化を促し、胃もたれや吐き気を抑制。その他鎮痙、抗炎症、殺菌効果も

ジュニパーベリー
強いデトックス効果があり、利尿・発汗作用や解毒作用、老廃物を促進。お酒のジンの香り付けとしても有名。
%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC.png)